令和4年の奉曳(巡行)について〔雨天のため中止〕

コロナ禍のため一昨年は全て中止、昨年は小馬出町の特別奉曳のみとなっておりました高岡御車山の奉曳(巡行)につきまして、本年は奉曳関係者(曳き手、囃子方、山大工、お供)および山宿に関わる各町の住民が全てPCR検査を受け、陰性が確認された人員のみで、例年の行程を若干変更して執り行います。

〔R4.5.1追記〕
午前7時に各町代表者が高岡御車山会館に集合し、協議の結果、本年の奉曳(巡行)は雨天のため中止と決定いたしました。
なお、高岡御車山会館から曳き出す予定でした二番町の山車につきましては、午後3時まで展示いたします。その後の解体作業もご覧いただけます。
(開館時間 午前9時~午後7時)

高岡關野神社 春季例大祭

奉曳(ぶえい)

山車(やま)を曳き、供奉者(ぐぶしゃ)が高岡市旧市街の中心部を巡ることを奉曳(ぶえい)と呼んでいます。
例年は坂下町に集合した後、午前11時10分に曳き出し、正午に片原町交差点にて勢揃いセレモニーを行いますが、令和4年は午前11時~11時半に片原町電車通りに集合し、片原町交差点でのセレモニーは簡略化します。(新型コロナウィルス感染防止対策)

参拝

それぞれの山車(やま)は關野神社に参拝します。